ストレートネックが原因で起こりやすい症状とは 2022年07月25日 スマートフォンやパソコンの長時間使用で、ストレートネックになる方が増えています。 ストレートネックになってしまうと、様々な症状が 今回は、ストレートネックになるとどのような症状が起こりやすいのかをお伝えします。 ストレートネックが原因で起こりやすい症状 ストレートネックは悪い姿勢を続けることが原因で、本来自然に湾曲している首の骨が、一列にまっすぐ並んでしまう状態のことです。 頭の重さが首や肩に偏ってしまうので、肩こりや首こりにつながります。 さらにストレートネックを放置していると、次のような症状が現れるリスクがあるんです。 ・ヘルニア ・難聴・耳鳴り ・視力低下 ・めまい ・食いしばり このような症状ができる前に、できるだけ早くストレートネックは改善することが大切です。 ストレートネックを改善する方法 ストレッチ まずは、首のまわりの血流を改善することから始めましょう。 首を両手で押し上げるストレッチや、頭を片手で軽く持ち左右どちらかに傾けるストレッチが効果的です。 正しい姿勢で座る ストレートネックの原因は、猫背・反り腰などの悪い姿勢です。 デスクワークなどで長時間座る時は、上から頭を引っ張られているイメージで背筋を伸ばして座りましょう。 整体院・病院へ行く 整体院で骨や筋肉のバランスを調整することで、ストレートネックの改善が期待できます。 また症状がひどい場合は、専門医を受診するのも一つの手段です。 まとめ ストレートネックを放置するとめまいや視力低下など、他の症状につながる恐れがあります。 「ストレートネックではないかな」と感じたらストレッチを行い、良い姿勢を保つように意識してみてください。 日常生活の中で手軽に行えるので、できることから試してみましょう。 当院では、スマホ首・ストレートネックの方におすすめのメニューをご用意しております。 症状にお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。 « ぎっくり腰になった時の対処法 スマホ姿勢によるトラブルと改善法 »
スマートフォンやパソコンの長時間使用で、ストレートネックになる方が増えています。
ストレートネックになってしまうと、様々な症状が
今回は、ストレートネックになるとどのような症状が起こりやすいのかをお伝えします。
ストレートネックが原因で起こりやすい症状
ストレートネックは悪い姿勢を続けることが原因で、本来自然に湾曲している首の骨が、一列にまっすぐ並んでしまう状態のことです。
頭の重さが首や肩に偏ってしまうので、肩こりや首こりにつながります。
さらにストレートネックを放置していると、次のような症状が現れるリスクがあるんです。
・ヘルニア
・難聴・耳鳴り
・視力低下
・めまい
・食いしばり
このような症状ができる前に、できるだけ早くストレートネックは改善することが大切です。
ストレートネックを改善する方法
ストレッチ
まずは、首のまわりの血流を改善することから始めましょう。
首を両手で押し上げるストレッチや、頭を片手で軽く持ち左右どちらかに傾けるストレッチが効果的です。
正しい姿勢で座る
ストレートネックの原因は、猫背・反り腰などの悪い姿勢です。
デスクワークなどで長時間座る時は、上から頭を引っ張られているイメージで背筋を伸ばして座りましょう。
整体院・病院へ行く
整体院で骨や筋肉のバランスを調整することで、ストレートネックの改善が期待できます。
また症状がひどい場合は、専門医を受診するのも一つの手段です。
まとめ
ストレートネックを放置するとめまいや視力低下など、他の症状につながる恐れがあります。
「ストレートネックではないかな」と感じたらストレッチを行い、良い姿勢を保つように意識してみてください。
日常生活の中で手軽に行えるので、できることから試してみましょう。
当院では、スマホ首・ストレートネックの方におすすめのメニューをご用意しております。
症状にお悩みの方は、ぜひお問い合わせください。