LOADING

ブログ BLOG

1. 立位での荷重時に腰痛が起こる方が増えています

最近、立っているときに荷重をかけると腰が痛くなる方が増えています。

「片足に体重をかけると腰が痛い…」「立ちっぱなしのときに腰がつらくなる…」 そんな経験はありませんか?

特に、普段の姿勢や筋肉の使い方によって、腰に負担がかかりやすい方が多いです。 今回は、立位での荷重時に起こる腰痛の原因と、その改善方法について整体師の視点から解説します。


2. 立位での荷重時に起こる腰痛の原因

立位で荷重をかけたときに痛みが出るのは、以下のような原因が考えられます。

殿筋(お尻の筋肉)の使い方が悪い 本来、歩いたり立ったりする際には殿筋(大殿筋・中殿筋)がしっかり働くべきですが、うまく使えていないと腰への負担が増えます。

ももの筋肉(大腿四頭筋・ハムストリング)のバランスの崩れ ももの筋肉の前後(前側の大腿四頭筋と後側のハムストリング)の使い方に偏りがあると、骨盤が前傾・後傾しやすくなり、腰に負担がかかります。

骨盤の歪みや姿勢の問題 左右のバランスが崩れることで、片側の腰に負担が集中し、痛みが出やすくなります。


3. 整体ポレポレの施術アプローチ

整体ポレポレでは、痛みの原因を見極め、一人ひとりに合った施術を行います。

🔹 初回は骨盤・股関節の調整(骨盤の関節部分にアプローチ) 骨盤と股関節の位置を整え、荷重時に腰に負担がかからないようにします。

🔹 1~2週間後に筋肉のアプローチ 殿筋・大腿部の筋肉の働きを高め、ももの筋肉とのバランスを調整。

🔹 関節の可動域を広げる施術 特に股関節周囲の可動域を改善し、腰への負担を軽減します。

🔹 セルフケアの指導 再発防止のためのストレッチやエクササイズをアドバイスします。


4. 実際の施術例(ビフォーアフター)

【施術前】

  • 30代女性、立ったときに片側の腰が痛くなる
  • 階段の昇り降りで腰に違和感

【施術後】

  • 1回の施術で腰の痛みが軽減
  • 数回の施術で姿勢が改善し、痛みなく動けるように

(※施術の様子は写真や動画で紹介予定)


5. まとめ・お問い合わせ

立位での荷重時に腰痛がある場合、早めのケアが重要です。

整体ポレポレでは、あなたに合った施術で腰痛改善をサポートします。

📍 静岡市で立位の荷重時に腰痛が出る方へ 📞 ご予約・お問い合わせはこちら ▶︎ LINE・電話・WEB予約

腰痛を改善し、快適な生活を取り戻せるようお手伝いします!